OPEN CAMPUS
12/7開催!

お知らせ お知らせ

WM通信#19 【せんせいのいちにち】保育所・幼稚園・小学校・保健室比較!

07WM通信

2020.10.13

 
WM(ワム)で始める新企画『WM通信』

この体験量、WMだけ。

定期的にWMの情報をお届けします♪



今回ご紹介するのは、保育園や幼稚園、小学校などで活躍する「先生」の1日についてです。
私たちが子供の頃見てきた先生の姿と、先生目線での1日のお仕事はどんなところが違うのでしょうか?
※1日のスケジュールは各園・各校によって異なります。


 

ようこそ保育園へ!

まずは保育園のせんせいの1日をのぞいてみましょう…♪


~保育園の1日~

7:00~ 受入開始(時間外保育)
保育室で合同保育。
早朝からお仕事に出なければならないお父さんお母さんたちの助けになっています。

9:00~ 登園開始
保護者の方から昨晩の子どもの様子や体調の異変などを聞いて子どもを預かります。
子どもに対しては目線を合わせて元気な笑顔で「おはよう!」と声をかけます。
子どもの表情もしっかりチェック。
子ども達はみんなが揃うまで自由遊び。お片づけも忘れずにね!

9:30  朝の会・主活動
お集まりをして、みんなで朝のご挨拶をしましょう!
各クラスに分かれて、それぞれ発達段階に合わせた活動をします。

10:30  離乳食/お昼寝(0,1歳児)
乳児クラスではミルクや食事、お昼寝など個々のリズムに合わせて行います。

11:00  給食
お当番さんは配膳のお手伝い、ご挨拶もします。
食べる前に手を洗う習慣を身につけさせるのも保育士の大事なお仕事。
お友達と先生と一緒のテーブルでおいしくいただきます。
好き嫌いしないで、なんでも食べようね!

12:00  お昼寝
パジャマに着替え、排泄を済ませ、お布団を敷くお手伝いもします。
みんなで「おやすみなさい!」
子ども達が寝ついた後は、先生のつかの間の休憩兼作業の時間。
連絡ノートを書いたり、いろいろな準備をしたり・・・

14:30  めざめ
排泄をして洋服に着替えます。その後は自由遊び。

15:30  おやつ
待望のおやつタイム!今日のおやつはなにかな!?
ここでもおやつを食べる前に手を洗うのを忘れずに。

16:00~ 自由遊び・順次降園
自由遊びをしながらお迎えを待ちます。
お迎えが来たら、今日の様子を伝えながら保護者の方ともコミュニケーションを取ります。
安心して預けていただくために保護者の方との信頼関係はとても重要です。

17:00~ 延長保育
遅い時間までお仕事を頑張るお父さん・お母さんたちを支えます。

18:30  おやつ
延長保育で残るお友達はここでおやつを食べます。
そろそろお父さんお母さんお迎えにくるかなあ?

20:00  降園終了

 

朝は7:00から夜は20:00まで、保育園の一日はとても長く、土曜日や日曜・祝祭日に保育を行っているところもあります。

多くはシフト制をとっていたり、早番・遅番専門の先生がいたりします。


保育園は厚生労働省の管轄する、児童福祉施設です。

「保育所保育指針」に基づき、「日々保護者の委託を受け、保育を必要とする乳児または幼児を保育する」ことが目的です。

保育士は子どもたちの発達に合わせて日々の遊びの中で能力を伸ばしていく援助をするだけでなく、食事や排泄などの基本的な生活習慣を身につけられるように援助をしていくことも重要です。



 

ようこそ幼稚園へ!

次は、幼稚園のせんせいの1日をのぞいてみましょう…♪


~ようちえんの1日~

8:00 出勤
清掃・1日の準備などなど。
バス当番の先生はちょっと早めに出勤して送迎バスに乗りこみます。

9:00 順次登園
「元気はいいかな?」子ども達の様子を目で見て確認します。
保護者の方ともコミュニケーションを取りながら、健康状態をチェックしましょう。
みんなが揃うまでは自由遊び。好きな遊びを楽しみます。

9:30 朝の会
お集まりをして、みんなで朝のご挨拶をしましょう!

10:00 主活動
様々なあそび環境を整えて、子ども達が興味・関心を持って行う活動を引き出します。

12:00 楽しいお給食
お当番さんはお食事配りのお手伝い。何でもモリモリ食べようね!

13:00 午後の遊び
各クラス室内で、自由遊び。食後なので静かな遊びが多いです。

13:45 降園準備・順次降園
お集まりをして、みんなでさようならをしましょう!
お迎えやバスの時間までは自由遊びです。お片づけ、忘れずにね!
1日の様子を保護者の方にお話したり、バス当番の先生に引き継ぎます。

15:00 清掃・翌日の準備・研修など
保育室やホールなど、お掃除をします。
翌日の準備をしたり、記録をつけたりもします。
先生方の勉強会を行うこともあります。

17:30 退勤

 

このように、子ども達の登園前から帰った後まで、先生のお仕事は続いています。

幼稚園は文部科学省が管轄する、任意の学校教育施設です。

ですから基本方針は「幼児教育」。

幼稚園教育要領」に基づき、義務教育やそれ以降の高等教育を受ける前に、あらかじめ集団生活を身につけ、遊びを通じて、発達年齢にあった教育・指導を行う、ということに重きを置いています。

しかしそれだけでなく、時に「先生」として、時に「お父さん・お母さん代わり」として、子どもたちの心に寄り添い接していくことも必要です。

 

 


 

学校の先生の1日って?

続いて、小学校や保健室で活躍する先生の1日を見てみます。

小学校の先生

【出勤後】
朝の打ち合わせ・授業準備 等

【午前】
◎朝の会
◎1~4時間目の授業
◎休み時間の児童の対応
◎給食・清掃指導
◎昼休みに宿題の確認や準備をしたり、児童と一緒に遊んだりもします

【午後】
◎5~6時間目の授業
◎クラブ活動指導
◎会議、打ち合わせ
◎書類、記録作成
◎翌日の授業準備

小学校の先生は、常に教育的な配慮を心がけ、児童の模範となるように努める必要があります。
授業力の向上やクラス運営などについて研修で学ぶ機会が多くあるので、先生になってからも成長し続けることができます。

 

保健室の先生

【出勤後】
朝の打ち合わせ 等

【1日の仕事】
◎ケガや病気の応急処置
◎保健指導
◎保健室登校の児童・生徒の対応
◎発達障害のある児童・生徒を教室から一時的に預かる
◎成長記録や保健便りの作成
◎保健委員会の運営

※新学期には身体検査や校医による検診、尿検査などの実施(補助)を行う
※健康やからだ、心に関する悩みを抱えた児童・生徒の相談にのる(担任や保護者と協力することもある)


保健室の先生も同様に責任のある仕事です。
ケガや病気の対応を行います。さらに、カウンセラー的な役割も求められます。
また、そこから医療機関やスクールカウンセラー/スクールソーシャルワーカーと連携したりもします。


しかしどちらも児童・生徒たちが達成感を感じたり、元気に学校生活を送れたりすることは最大の喜びであり、やりがいを感じる瞬間です。

 


 

いかがでしたか?

いままで私たちが見てきた先生と、実際に先生になる立場とでは同じ時間を過ごしていても意識することが全く違いますね。
だれでもいきなり完璧な先生になることはできません。そもそも完璧な人間などいないのですから、完璧な先生もいなくて当然です。

でも少しずつでも、子ども達の見本になれるような先生になるために、WMで一緒に学んでみませんか?

 

WMでは以下の学科で先生を目指せます。

【卒業と同時に取得できる資格】
■保育士コース
 ・保育士(国家資格)
■保育士・幼稚園教諭コース
 ・保育士(国家資格)
 ・幼稚園教諭二種(教員免許)

【卒業と同時に取得できる資格】
・保育士(国家資格)
・幼稚園教諭二種(教員免許)

 

【卒業と同時に取得できる資格】
■小学校教諭コース
 ・保育士(国家資格)
 ・幼稚園教諭二種免許(教員免許)
 ・小学校教諭一種免許(教員免許)
■児童心理コース
 ・保育士(国家資格)
 ・幼稚園教諭一種免許(教員免許)
■養護教諭コース
 ・保育士(国家資格)
 ・幼稚園教諭二種免許(教員免許)
 ・養護教諭一種免許(教員免許)

 



WMで一緒にこども達に愛される先生を目指そう!





次回公開は10月20日(火)!✨

それではまた次回もお楽しみに🌈

選べるOC
TAP (1)