【学生インタビュー】身体の面でも心の面でも支えられる保健室の先生になりたい!(児童教育・大学科)
00こども保育・教育分野
2025.04.24
【学生インタビュー】身体の面でも心の面でも支えられる保健室の先生になりたい!
児童教育・大学科 養護教諭・学校保健コース
髙見和佳さん 雄山高校(富山県)出身
こども分野(養護教諭)を目指したきっかけは?
中学時代の保健室の先生に憧れたからです!
中学のころ保健室に行く機会が多かったんですけど、
たくさん話を聞いてくれて、寄り添ってくれていいなと思いました。
あと高校で保育系のボランティアに参加したことがあって、
保育分野も学びたいと思ったのがきっかけです!
WMを選んだ理由・他校と比較したポイントは?
富山県内、富山県近県で
養護教諭の免許が取れる専門学校を調べてWMを見つけました!
WMのホームページに載っていた
学生のインタビュー記事や卒業後養護教諭になった先輩の記事を見て興味を持ちました!
実際にオープンキャンパスに参加したときは、
すごく緊張しちゃったんですけど、先生や先輩が笑顔で話しかけてくれて和ませてくれたのがよかったです!
WMのいいところは?
先生がやさしいです!
特に担任の先生はひとりひとりに声をかけたり、
些細な変化にきづいてくれたりするのですごいなあと思います!
AO入試を利用してどうだった?
すごくドキドキしました(笑)
でも担当してくれた先生が深掘りして聞いてくれたので、
自分が話したいことは全部話せたのでよかったです!
ほかの人より早く決まったので、
文化祭など行事を楽しむことができましたね。
入学前に不安だったことはある?
やっぱり親から離れるのが不安でした。
新潟も初めてだし、大丈夫かなって心配だったんですけど
なんとか今のところはできています!
友達ができるのかも不安でしたけど、
オリエンテーションのときにグループワークをして話す機会があったので
すぐ仲良くなることができました!
これから楽しみなことは?
NSG大運動会と東京ディズニー研修です!
NSGの行事はほかの学校との交流がたのしみですね。
WMの行事は、
オープンキャンパスに参加したときの動画だったり、
イベントごとに写真がまとめてある資料を見て楽しそうだな~と思っていました!
将来の夢を教えてください!
中学校のころの先生みたいに身体の面、心の面で支えられる先生になりたいです!
この4年間でこどものことを理解して、実習などでも自分から積極的に学んでいきたいと思っています!
県外生特別支援制度について知る
児童教育・大学科(養護教諭・学校保健コース)をもっと調べる
< 資料請求・各種申込はこちらから >
\各種SNSも随時更新中!/

